MENU
  • ink / インク
  • Edition / 版

スクリーンプリントSOS

  • ink / インク
  • Edition / 版

投稿者: admin

  1. HOME
  2. admin
2016年5月13日 / 最終更新日 : 2016年5月13日 admin 機材・道具など

反らない板・・・など無い

ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。。 弊社は暦以外にもお休みを頂いたので、今年は10日も続けてお休みしました。その間も、Web-Shopは稼働しておりましたので、休み明けの1・2日はてんてこ舞い。 メールで頂い […]

2016年4月6日 / 最終更新日 : 2016年4月6日 admin 刷版など

感光乳剤の「両用」の用途って?

ようやく北国北海道にも春がやってきました。朝晩の犬の散歩時はまだまだ冷え込みますが、日中はすこしポカポカです。 と言うように、このブログでは時々「株式会社スタンスは北海道にあります」的な事を書いています。 でも、ホームペ […]

2016年3月28日 / 最終更新日 : 2016年3月28日 admin インクなど

隠蔽性の違いはなぜ起きるかー実はブリード(再昇華)していた

「隠蔽性の違いはなぜ起きるかー」シリーズの最終回です。 なかなか良い前説が浮かばないのでいきなり本題です(笑)   お問い合わせを頂く際に 「色が沈んじゃうんですが、濃い白インクはありますか?」とか 「色がくす […]

2016年3月18日 / 最終更新日 : 2016年3月18日 admin インクなど

隠蔽性の違いはなぜ起きるかー重ねる際に中間乾燥していない

しばらく間が開いてしまいましたが、決してサボっていた訳ではありません(笑) この間に結構「ネタ」は溜まっているんですが、頃合いを見計らっています(笑)   さて「隠蔽性の違いはなぜ起きるか」シリーズに戻ります。 […]

2016年3月8日 / 最終更新日 : 2016年3月8日 admin 刷版など

感光乳剤の保管方法

思い立ったら、前シリーズを一旦忘れて別のシリーズを書き続けるあたくし(笑) この「保管方法シリーズ」もいつまで続くか解りませんが(笑)GoogleAnalyticsを時々眺めていると、度々(別の地域で)検索されるWord […]

2016年3月7日 / 最終更新日 : 2016年3月7日 admin インクなど

インクの保管方法

生ものはどんな物でも使用期限という物が存在します。それは空気に触れることで様々な形で化学変化するからだと、思う(笑)   さて、シルクスクリーンに使用する「インク」も生もの? 生ものかどうかはさておき、水性バイ […]

2016年3月3日 / 最終更新日 : 2016年3月3日 admin 機材・道具など

段差は無理・・・と思いきや

大雪が降った朝の犬の散歩は危険です。新雪が積もった道路は、実際の段差が解りずらく、時にはから足を踏んでしまったり(涙) 若い頃から視力だけは良かったので、現在老眼は甚だ酷いものがありますし(笑)   さて、シル […]

2016年2月29日 / 最終更新日 : 2016年2月29日 admin 機材・道具など

隠蔽性の違いはなぜ起きるかースキージストロークに問題がある

今年は雪が少ないと思っていましたが、例年通り「結局は辻褄が合うように」本日は大雪です(笑)と思ったら、お昼からは雨です(涙) こんなんだから1年に1度、弊社の前では誰かの車が埋まるんです。 勘違いなさっている方がおられる […]

2016年2月26日 / 最終更新日 : 2016年2月26日 admin 未分類

隠蔽性の違いはなぜ起きるかー版の感光剤の膜厚が足りない

印刷インクの膜厚はインクの隠蔽性に直結するのは、想像に難くないと思います。ただし、粘度の低い溶剤型インクに比較して、繊維用の水性バインダー・プラスチゾルインクは概して粘度が高いので、ほとんど影響はないと思われます。 です […]

2016年2月18日 / 最終更新日 : 2016年2月18日 admin インクなど

風合いを柔らかくする方法

今日はシリーズからちょいと離れます。   これまた最近度々頂くご質問ですが、具体的には 『プラスチゾルインクで、水性インクの様に風合いを柔らかく仕上げるにはどうしたら良いのですか?』というご質問です。 &nbs […]

2016年2月17日 / 最終更新日 : 2016年2月17日 admin 印刷のわき役たち

隠蔽性の違いはなぜ起きるかー被印刷物(シャツなど)の仮固定がきちんとしていない

「隠蔽性の違いはなぜ起きるか」シリーズですが、これまでの2つはこれまでもこのブログに度々書いてきた事です。そして最初に書いているという事は、多分(笑)中でも相当重要だからです。   シルクスクリーン印刷は、どの […]

2016年2月15日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 admin 刷版など

隠蔽性の違いはなぜ起きるかースクリーンのテンションが足りない

お電話やメールでお問い合わせ頂いた場合に、説明に苦労するのがこの件です。 やり取りさせて頂くと「(テンションについては)大丈夫です!」とお答え頂く方が多いのですが(笑)現物を拝見していないので(笑) 本来は「テンションゲ […]

2016年2月9日 / 最終更新日 : 2016年2月9日 admin インクなど

隠蔽性の違いはなぜ起きるかー インク自体の隠蔽性が足りない

インクそのものの隠蔽性が足りない場合は、もうどうしょうもありません(笑) 水性バインダーでもプラスチゾルインクでも、インクというものは『樹脂+顔料』から成っています。このうちの樹脂が問題で、これに隠蔽性が無い場合、逆を言 […]

2016年2月5日 / 最終更新日 : 2016年2月5日 admin インクなど

隠蔽性の違いは何故起きるか

これまで何度かお話ししてきている事ではありますが、いつもばらばらに書いているので纏めておきたいと思います。 頻繁に頂くご質問・ご相談ですが 「濃いインクをください」 「いくら重ねても下地が透けるんです」 という件。 &n […]

2016年2月4日 / 最終更新日 : 2016年2月4日 admin 機材・道具など

安心を売ります!

以前から書こうと思いつつ、しばらくしまっておきました。ここ最近痛ましい事件や、しょうもない事件が重なっています。   まず、某旅行会社と某輸送会社のバス転落事件。亡くなられた方、そしてご遺族の方の胸中は想像すべ […]

2016年2月1日 / 最終更新日 : 2016年2月1日 admin シルクスクリーン印刷とは

「シルクスクリーン印刷」とは1

「シルクスクリーン印刷」と言うと、皆様はまず最初に何を思い浮かべるでしょう?   道具としては「〇〇くん」でしょうか? 印刷された製品(商品)としてはTシャツですか?   シルクスクリーン印刷を一言で […]

2016年1月28日 / 最終更新日 : 2016年1月28日 admin 未分類

スキージの選び方

どうでも良さそうで、本当は大切な道具が「スキージ」です。   シルクスクリーン印刷の大切な原理に「版離れ」が有りますが、被印刷物に版をべた置きして印刷してしまうと、版と被印刷物に隙間(オフコンタクト)がゼロなの […]

2016年1月27日 / 最終更新日 : 2016年1月27日 admin はじめに

シルクスクリーン印刷・最近の傾向

「シルクスクリーン印刷の道標」の始めにあたって、この業界の現況について。 シルクスクリーン印刷の特徴として「同じ印刷を多く刷れば刷る程コストが下がる」事が挙げられます(勿論、特徴は他にもあります)。 ですので、シルクスク […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2016年1月26日 admin 未分類

少ないご要望にお応えして

ブログを自前サーバーに移行して数日。 以前の記事はそのままアメブロに残してあります。バックアップして、こちらにも掲載すると「ダブルポスト」でGoogleに悪い評価を付けられる恐れがあるので(笑) という訳で、読者の皆様に […]

2016年1月25日 / 最終更新日 : 2016年1月25日 admin インクなど

ひとつだけの例外【緊急】

昨日判明した情報をたった速報させて頂きます。 プラスチゾルインクに添加して撥水生地にプリント可能にできる「ナイロンボンドエージェント」 つい最近、米ユニオンインクの該当製品の容器が変更になりました。 ナイロンボンドに関し […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

感光乳剤の新商品

2025年5月16日

弊社印刷工場のインク

2025年1月23日

社員、パートさんの募集

2025年1月14日

中古情報 スクリーン印刷用露光機(真空焼き枠+光源)

2024年12月5日

水性印刷のチジミについて

2024年11月12日

水性バインダーの版詰まり解消

2024年3月6日

プリント工房発進です

2023年11月29日

プラスチゾルインクいろいろ

2023年11月28日

スクリーンメッシュの品質

2023年7月12日

ポジ作成用フィルム

2023年4月17日

カテゴリー

  • インクなど
  • シルクスクリーン印刷への道標
    • はじめに
      • シルクスクリーン印刷とは
      • 印刷のわき役たち
  • 刷版など
  • 寄せられた質問から
  • 未分類
  • 業界動向など情報
  • 機材・道具など

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

Copyright © スクリーンプリントSOS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.