MENU
  • ink / インク
  • Edition / 版

スクリーンプリントSOS

  • ink / インク
  • Edition / 版

投稿者: admin

  1. HOME
  2. admin
2017年3月9日 / 最終更新日 : 2017年3月9日 admin インクなど

いいとこどりのインク

最近売れ行きが特に良くなっているインクが「アクアゾル」インク どんなインクかを要約すると「水性なのに乾燥が超遅いので、プリント中にほぼ目詰まりの恐れがない」という。 全国津々浦々から毎日のようにお悩みやご相談を受けている […]

2017年1月25日 / 最終更新日 : 2017年1月25日 admin インクなど

全く同じ内容のインクのお悩み相談が連続で・・・

新年が明けてまだ1ヶ月も経っていないのに、ほぼ同じ内容のご相談が連続で4件以上も来ています。 最初のうちは「またあそこかよ(笑)」などと思っていたのですが、こうも全く同じご相談だと捨て置く事はできません。弊社に連続4件の […]

2017年1月18日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 admin インクなど

プラスチゾルインクと添加剤 -粘度を上昇させる-

毎年の事ですが、新年が明けてすでに2週間以上が経過いたしました(笑)ですが、今年も何卒宜しくお願い致します。   今年の目標は・・・・・ とりあえず、弊社のホームページをもう少しだけましなものに改良する事です( […]

2016年11月22日 / 最終更新日 : 2016年11月22日 admin 業界動向など情報

熱転写カッティングメディア販売開始 – 剥がせないメディアが登場 –

タイトルの前半は良いけど – の後の部分は何?とお思いのあなた(笑) 実を言いますと、弊社が熱転写カッティングメディアを完全に剥がす事ができる製品「リムーバーMW」及び「リムーバーMW-SP(旧商品名ウルトラ […]

2016年11月10日 / 最終更新日 : 2016年11月10日 admin インクなど

プラスチゾルインクと添加剤 -伸縮性を加える-

綿100%の繊維製品は引っ張ってもほとんど伸びませんが、特にポリエステル100%にもなると、製品によっては結構伸びたりします。 プリントされたインクがひび割れる場合の多くは次の2種類。   1.乾燥が不十分 2 […]

2016年10月26日 / 最終更新日 : 2016年10月26日 admin インクなど

プラスチゾルインクの添加剤ーナイロン生地に密着できるようにするー

このシリーズ中しばらくは前ふりなしで本題に入ります。 「ナイロン生地に接着するインク(添加剤)」のお話をするには、まず次の事柄をご理解頂かなければなりません。 プラスチゾルインクはアメリカ・カナダ製のインクで(弊社では中 […]

2016年10月12日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 admin インクなど

プラスチゾルインクの添加剤ー粘度を下降させるー

さて、忘れないうちに今回のシリーズを書き始めたいと思います。 まずはタイトルの通り、プラスチゾルインクの粘度を下降させるための添加剤ですが、この話をする前に、何故、貴方は粘度を下降させたいのですか? 良くあるパターンは「 […]

2016年10月7日 / 最終更新日 : 2016年10月7日 admin インクなど

プラスチゾルインクと添加剤

例年の事ですが、先日まで「暑い暑い」と言っていたのに、もう既に朝晩は冷え込んでいる北海道です。と言うか、今日から我が社ではストーブのスイッチを入れました(笑) だってWindows10のタスクバーで見てみると、札幌の今の […]

2016年9月14日 / 最終更新日 : 2016年9月14日 admin 業界動向など情報

報道「スポーツ大会で約30人皮膚かぶれ Tシャツが原因か」に関して

本日は前ふりなしで本題に入ります。 「スポーツ大会で約30人皮膚かぶれ Tシャツが原因か」 9月11日以降、この件について、弊社のお客様から多くのご質問を頂いています。   まず最初に、この件に弊社は一切関係し […]

2016年8月30日 / 最終更新日 : 2016年8月30日 admin インクなど

インクの乾燥ープラスチゾルインク編ー

今年の台風(9号)は珍しく北海道の各地にまで被害をもたらしました。 わが社のある北海道は台風はもとより梅雨もなく、おまけに札幌近郊は地震も少ないという、こういった点では他地域の方からは羨ましがられる地域ではあります。 よ […]

2016年8月29日 / 最終更新日 : 2016年8月29日 admin 刷版など

版は綺麗にして使いましょう

のっけからなんなんですが、弊社は実際の「ショップ」を構えている訳ではありません。勿論、きちんとした事務所で仕事をしていますが、商品を陳列してその場で販売はしていないのです。 と、こんな事を書くのは、つい最近、外で仕事を終 […]

2016年8月26日 / 最終更新日 : 2016年8月26日 admin 刷版など

こんな部分でわかる、落とし穴の見分け方(その参)

しばらく経過してしまいましたが、夏季休暇の予定はすべてを消化する事は不可能でした(笑) 休みの2日目に一人出社し、社内、、もとい私周りの整理整頓に意を決して、棚の内容物を床におろし始めたのはいいんですが・・・・途中で「こ […]

2016年8月10日 / 最終更新日 : 2016年8月10日 admin 未分類

夏季休暇です

弊社株式会社スタンス(Web-Stance)は明日8月11日から8月16日まで、夏季休暇、いわゆるお盆休みを頂きます。 こういった理由で、お電話によるお問い合わせは8月17日(火曜日)以降から受付させて頂きますが、FAX […]

2016年8月5日 / 最終更新日 : 2016年8月5日 admin 刷版など

こんな部分でわかる、落とし穴の見分け方(その弐)

前回箇条書きに4つほど書かせて頂きましたが、それぞれを解説してみます。まず今回は最初の2つ。 1.版枠ぎりぎり(枠の際から5cm以内)まで製版できると謳っている。 2.(↑と似ています)製版サイズを稼ぐために、アルミフレ […]

2016年8月4日 / 最終更新日 : 2016年8月4日 admin 刷版など

こんな部分でわかる、落とし穴の見分け方

3回ほど前に書いておきながらすっかり忘れて、違うテーマを書いていました(笑)   以前からこういった内容を書こうか書くまいか悩んでいました。   へんてこな販売をする業者様がいる→プリントされる方が困 […]

2016年7月28日 / 最終更新日 : 2016年7月28日 admin 機材・道具など

スキージブレード(ゴム)の選び方

つい先日の事ですが、ご相談のお電話を頂いた方にこんな事を聞かれました。 「例えばスクリーンメッシュをWebで販売しているところが何社かありますけど、同じ番手でも値段が違うのはなぜですか?」 その時の私の回答を要約すると […]

2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 admin 機材・道具など

スキージの選び方

今回は「スキージの選び方」、次回予定は「スキージブレード(ゴム)」の選び方です。 「どう違うの?」と思われた方は次回も欠かさずお読みください(笑)   それ以前に「スキージなんてなんだって良いぢゃん!インクを引 […]

2016年7月6日 / 最終更新日 : 2016年7月6日 admin 刷版など

紗張り・・すれば良いってもんじゃないでしょ

最近、現物を拝見しなくても、ある程度想像でイメージが沸くようになってきました。 なんの事かって? 電話でお話しすると、声を頼りにいつの間にか相手の方の風貌を想像していたりしません? あたくしは一般の成人男性より声が高い方 […]

2016年6月24日 / 最終更新日 : 2016年6月24日 admin インクなど

シルクスクリーン印刷の事は全て

創業して以来、ごく緩やかに(笑)右肩上がりの業績が続いております。 高校時代の同期生の一人が言ってくれるには「その方が良い」との事なんですが(笑) 急上昇したら急降下する場合が多いんだとか。 でもねぇ、急とまでは言わなく […]

2016年6月8日 / 最終更新日 : 2016年6月8日 admin 機材・道具など

国産への拘り

なんだか関東地方の落ち武者頭の人が大変な事になってますが。 商売をやってる人間のブログでは宗教や政治やスポーツネタはタブーとか言われるのであまり書きません(笑) 私的な事で恐縮ですが(笑)私はほんの少しギターを嗜みまして […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

感光乳剤の新商品

2025年5月16日

弊社印刷工場のインク

2025年1月23日

社員、パートさんの募集

2025年1月14日

中古情報 スクリーン印刷用露光機(真空焼き枠+光源)

2024年12月5日

水性印刷のチジミについて

2024年11月12日

水性バインダーの版詰まり解消

2024年3月6日

プリント工房発進です

2023年11月29日

プラスチゾルインクいろいろ

2023年11月28日

スクリーンメッシュの品質

2023年7月12日

ポジ作成用フィルム

2023年4月17日

カテゴリー

  • インクなど
  • シルクスクリーン印刷への道標
    • はじめに
      • シルクスクリーン印刷とは
      • 印刷のわき役たち
  • 刷版など
  • 寄せられた質問から
  • 未分類
  • 業界動向など情報
  • 機材・道具など

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

Copyright © スクリーンプリントSOS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.