MENU

スクリーンプリントSOS

機材・道具など

  1. HOME
  2. 機材・道具など
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 admin 刷版など

乳剤のコーティング

感光乳剤を使って写真製版をする為には、まず版枠に感光乳剤をコーティングしなければなりません。 スクリーンのテンションも見落とされがちですが、やっぱり版を作る行程には色々重要な事柄が詰まっています。感光乳剤のコーティングも […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 admin 機材・道具など

仮固定はなぜ必要?

2020年が開けて早や1月。みなさま、今年も宜しくお願い致します。 さて、昨年度最後の記事で予告させて頂いた、仮固定です。 シルクスクリーン印刷全般でみると、被印刷物を仮固定する場合と、仮固定しないで済む場合があります。 […]

2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年9月26日 admin 印刷のわき役たち

乾燥後に間違えに気づいたら(輪染みを残さずに)

人間誰しも間違えは有る物です。私なんか慌てん坊なのでしょっちゅうです(笑) まぁ、慌ててプリント色を間違えたり、プリント位置を間違えたりも有るけれど、版のピンホールに気づかずにプリントしてから、余計なインクが付着している […]

2019年7月19日 / 最終更新日 : 2019年7月19日 admin 機材・道具など

インクの中間乾燥

先ほど確認した際に気づいたのですが、まだ完成していない投稿を公開していたような(笑)忘れて下さい。追って、書き上げた後再公開しますので(笑) という訳で、内容は少し似ていますが、今回はタイトルの通り「インクの中間乾燥」に […]

2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年4月17日 admin 機材・道具など

海外製品の欠点

ここのところ色々あって、日曜出勤とかしても追いつかずの毎日でしたが、やっと少し落ち着きました。 スポットドライヤー(フラッシュドライヤー)及びコンベアドライヤーは遠赤外線乾燥機を専らお勧めしていますが、弊社HP弊社HPを […]

2018年10月15日 / 最終更新日 : 2018年10月15日 admin 機材・道具など

乾燥不足の原因 その2

では前回に引き続き、乾燥不足の原因の2番目として、「乾燥機器の不具合」です。 不具合と言っても、もろに乾燥機が故障しているとかの場合は稀だと思います。ここでお話ししたいのは、乾燥機の使い方における注意点とでも申しましょう […]

2018年9月26日 / 最終更新日 : 2018年9月26日 admin 機材・道具など

スキージの動きとインクの流れ方

問題です。まず下の図をご覧下さい。 プリント時のスキージとインクの図ですが、スキージは左から右に動いています。版の孔から次に落ちるインクは黒でしょうか?赤でしょうか?青の部分でしょうか? 答えの前に、もう一つ問題です。 […]

2018年2月23日 / 最終更新日 : 2018年3月29日 admin 機材・道具など

必要なものは生み出しましょう

いきなりですが、私の趣味です(笑) 興味の無い方には全く意味不明かもしれませんが(笑)仕事上のお客様でオーディオに関しては私が勝手に師匠と呼ばせて頂いている社長から、しばらく前にツイーター(写真の下側の小さな黒い丸型の物 […]

2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 admin 刷版など

版の写真製版(露光機)

皆様はスクリーンプリントの版にどのようなものをお使いでしょうか? これまで繰り返し書いていますからくどくど書きませんが(笑)適正なテンションの版を使用する事で、様々なトラブル・アクシデントを回避できるのですが、紗張りの部 […]

2017年9月7日 / 最終更新日 : 2017年9月7日 admin 寄せられた質問から

少し頭を捻って工夫が必要

シルクスクリーンプリントの基本形は「平面」に印刷する事です。 何故ならば、縦横にピーンと引っ張って張ったスクリーンメッシュによる「版離れ」を利用したプリントだからです。 これを無視したものであれば、例えばヘルメットの全面 […]

2017年7月7日 / 最終更新日 : 2017年7月7日 admin 機材・道具など

インクの濃度を出す

なんか暑いです。北海道なのに30℃。。。 という訳で、毎度無理やりこじつけますが(笑)印刷面の厚さを出すには。すなわちインクの濃度を出すには如何にすべきかです。 特に濃色生地にプリントする際に、なんだか濃くならないとお嘆 […]

2017年7月3日 / 最終更新日 : 2017年7月3日 admin インクなど

インクの乾燥

シルクスクリーンプリントで一番起きて欲しくない問題は「剥がれ」です。 被印刷物に適したインクで適切な乾燥方法を取れば、このような問題の発生を限りなく0に近づける事が可能です。 なのに、弊社にご相談頂く内容の上位を占め要る […]

2017年6月7日 / 最終更新日 : 2017年6月7日 admin 機材・道具など

何事もアタック角度

前回の記事でご紹介しましたが、この行動についてご意見を頂きました。ごく近い方から「どうしてHPに残しちゃうの?みんなタダで見て(スタンスは)儲からないんぢゃないの?(笑)」って(笑) このご意見に対してあたくし、こう答え […]

2017年1月25日 / 最終更新日 : 2017年1月25日 admin インクなど

全く同じ内容のインクのお悩み相談が連続で・・・

新年が明けてまだ1ヶ月も経っていないのに、ほぼ同じ内容のご相談が連続で4件以上も来ています。 最初のうちは「またあそこかよ(笑)」などと思っていたのですが、こうも全く同じご相談だと捨て置く事はできません。弊社に連続4件の […]

2016年8月30日 / 最終更新日 : 2016年8月30日 admin インクなど

インクの乾燥ープラスチゾルインク編ー

今年の台風(9号)は珍しく北海道の各地にまで被害をもたらしました。 わが社のある北海道は台風はもとより梅雨もなく、おまけに札幌近郊は地震も少ないという、こういった点では他地域の方からは羨ましがられる地域ではあります。 よ […]

2016年7月28日 / 最終更新日 : 2016年7月28日 admin 機材・道具など

スキージブレード(ゴム)の選び方

つい先日の事ですが、ご相談のお電話を頂いた方にこんな事を聞かれました。 「例えばスクリーンメッシュをWebで販売しているところが何社かありますけど、同じ番手でも値段が違うのはなぜですか?」 その時の私の回答を要約すると […]

2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年7月22日 admin 機材・道具など

スキージの選び方

今回は「スキージの選び方」、次回予定は「スキージブレード(ゴム)」の選び方です。 「どう違うの?」と思われた方は次回も欠かさずお読みください(笑)   それ以前に「スキージなんてなんだって良いぢゃん!インクを引 […]

2016年6月8日 / 最終更新日 : 2016年6月8日 admin 機材・道具など

国産への拘り

なんだか関東地方の落ち武者頭の人が大変な事になってますが。 商売をやってる人間のブログでは宗教や政治やスポーツネタはタブーとか言われるのであまり書きません(笑) 私的な事で恐縮ですが(笑)私はほんの少しギターを嗜みまして […]

2016年5月13日 / 最終更新日 : 2016年5月13日 admin 機材・道具など

反らない板・・・など無い

ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。。 弊社は暦以外にもお休みを頂いたので、今年は10日も続けてお休みしました。その間も、Web-Shopは稼働しておりましたので、休み明けの1・2日はてんてこ舞い。 メールで頂い […]

2016年3月3日 / 最終更新日 : 2016年3月3日 admin 機材・道具など

段差は無理・・・と思いきや

大雪が降った朝の犬の散歩は危険です。新雪が積もった道路は、実際の段差が解りずらく、時にはから足を踏んでしまったり(涙) 若い頃から視力だけは良かったので、現在老眼は甚だ酷いものがありますし(笑)   さて、シル […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

乳剤のコーティング

2023年2月15日

オンライン相談サービスを開始致します

2022年10月6日

ゴールド・シルバー・パール・グリッター用のクリアインク

2022年9月30日

満足のいくゴールド・シルバープラスチゾルインク

2022年7月6日

インクの仕組みと色作り

2022年4月22日

ハーフラバー・半ラバー(プラスチゾルインクでの半ラバープリントは可能でしょうか?)

2022年4月19日

抜染印刷(濃色生地に風合い柔らかく)

2022年4月13日

耐再昇華インク(ローブリードインク)

2022年4月6日

シルバーからゴールドを作る

2022年2月17日

シルバー・ゴールドインク

2022年2月15日

カテゴリー

  • インクなど
  • シルクスクリーン印刷への道標
    • はじめに
      • シルクスクリーン印刷とは
      • 印刷のわき役たち
  • 刷版など
  • 寄せられた質問から
  • 未分類
  • 業界動向など情報
  • 機材・道具など

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年6月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年9月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月

Copyright © スクリーンプリントSOS All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.