スキージ圧とインク
つい最近、お客様とお話している際に判明した事が有るので、今回は「スキージ圧」について。
何度かお話している通り、シルクスクリーン印刷は、版をベタ置き(被印刷物と版を完全密着)せず、ある程度の間隔を開けて印刷するものです。
くどいようになりますが、スキージが通る一点だけ、版と被印刷物が接する事にによって、インクが厚く綺麗に乗る仕組みです。
ベタ置きはステンシルです。
ベタ置きでも綺麗に印刷できるという方は良いのですが(笑)粘度が低いインクでベタ置きすると滲みやすく、粘度が高いインクでベタ置きすると濃度が出づらくなります。
最近始めた、たか坊の「解りやすいシルクスクリーンプリント」でスクリーン版のテンションの必要性をお話した際の画像が下です。
少し黒ずんでますが(笑)
版離れの仕組みについては該当ページで詳述していますのでそちらをご覧頂きたいのですが、今回の肝は下の画像です。
少し斜めってますが(笑)
これは、最初の画像の(B)の一部を拡大していじった、つもり、です(笑)
正しい方は、、というか。目指すべき状態は(A)・(B)どちらでしょう?
回答は一番最初に書いた通り「スキージが通る一点だけ、版と被印刷物が接する事にによって、インクが厚く綺麗に乗る仕組」ですから
(A)
です。
(B)ではなぜいけないのか?いつものように(笑)リストアップします。
- 決して濃くプリントできる訳では無い。
- 被印刷物が完全に平滑でない場合(凹凸がある場合)スキージの進行方向にインクが流れやすい
- 余計な力が加えられているのでそのうち腱鞘炎になる(笑)
(A)はこれらの逆になります。
上手なプリンターさんは、インクの濃度をスキージのアタック角度と、ストロークのスピードで調節します。被印刷物とスクリーン版には間隔があいているので、勿論押し付ける力は必要ですが、必要最小限です。一見力を込めているように見えたりしますが、それは力を一定に保ってゆっくりストロークしているがためにそう見えているだけです。
最初に登場して頂いたお客様とお話している時に聞いたのですが
「一番最初に、某所(資材屋)で実際のプリントを見させて(教えて)貰ったのですが、版からギューギュー音が鳴るくらいに擦ってくださいと言われたんです」
って(笑)
それは何故かというと、販売しているインクが硬いからです、きっと(笑)
印刷の濃度が出ないとお悩みの場合は、インクを色々探すよりも、スキージ圧を見直す事、スキージブレードのアタック角度を見直す事で案外簡単に解決する場合も多いのです。