隠蔽性の違いはなぜ起きるかー被印刷物(シャツなど)の仮固定がきちんとしていない

「隠蔽性の違いはなぜ起きるか」シリーズですが、これまでの2つはこれまでもこのブログに度々書いてきた事です。そして最初に書いているという事は、多分(笑)中でも相当重要だからです。

 

シルクスクリーン印刷は、どのような被印刷物に印刷する場合でも、被印刷物をなんらかの方法で仮固定しなければなりません。

仮固定の方法は色々ありますが、一般に良く知られているのは、スプレータイプの接着剤によるものですが、他の方法を列挙すると以下のものがあります。

 

1.(スプレータイプの糊)

2.幅広の両面テープ

3.水性エマルジョンタイプの糊

番外.バキュームテーブル

 

番外のバキュームテーブルとは、ステンレスなどの刷り台の表面に均一に小さな穴が開いており、内部から空気を吸引して刷り台に被印刷物を吸着します。

この方法は、紙やPETフィルムなど、薄物を印刷する場合に使用されるもので、繊維製品の印刷には使用できません。

 

さて、1から3のどのタイプにしても、共通して言える事は、糊の成分は使用している間に、どんどんと劣化してしまうという事です。それも、相当早い。

特に1は商品によって糊の接着力の強弱はあるものの、綿100%ならいざしらず、ポリエステル100%はほとんど接着する事はできません。

また、水性バインダーならまだしも、プラスチゾルインクなどを使用する場合は、中間乾燥機などの影響でプリントボードが帯熱してしまいます。スプレー糊の多くは熱に弱く、接着力は極端に劣化します。

※逆に熱を加えることで接着力が増すスプレー糊もあります(ホットTAC)。

 

また、スプレー糊の一番の弊害は、室内のあちこちに飛び散り、知らず知らずの内にほこりなどがこびり付いてしまう事でしょう。

この点では、飛散の無い幅広の両面テープを使用するのも一考です。こういった商品にも粘着力の強弱がありますから、より粘着力の強いものを選ぶべきです。

ただ、これにも欠点があります。表面の粘着力が弱くなり、取り換える場合に、刷り板との接着力は弱まっていないため(むしろ熱で強くなっている場合もあります)、交換のために刷り板からはがすのに一苦労するという事です。

3つ目の水性エマルジョンタイプの糊ですが、塗る際に筋目が残らない様に気を付ければ、これが一番のような気がします。

ただ、惜しい事に、こういったタイプの糊は、効果が無くなっても糊の膜厚が減らない事です。一般的に「地張り剤」と呼ばれる商品がこれに当たりますが、こういったタイプの製品は熱に弱いものが多く、これは前述の通りです。

 

くどくど書いて来ましたが、仮固定がしっかりしていないと次のような問題が起きます。

イ)版離れが悪くなるため印刷の隠蔽性が足りなくなる

ロ)多色刷りがずれてしまい「毛抜き合わせ」はほぼ困難

ハ)印刷にムラが起きる

 

ここまでに解決法はなんら提示しておりませんが(笑)弊社の製品これらをすべて解決します。要は宣伝になってしまうので謙虚にしていたのでした(笑)

水性接着剤はこちら

PalletBondSuperはこちら

 

ちなみにアメリカの製品に「パレットボンド」という製品が有りますが、弊社の製品とは全く別物です(笑)

 

スタンスのホームページ

Web-Stance(ショッピング)のページ

 

過去の記事(ameblo)はこちら

 

 

Follow me!

コメントを残す